燻製工房とすと

t

o

s

u

ホーム

燻製の手順

燻煙材

燻煙発生器

温度調整器

スモークレシピ

商品紹介

燻煙法の種類

t

o

◆ スパイスについて

G ディル
F フェンネル
 燻製造りには、スパイスは欠かせません。塩漬けの段階はもちろん、燻煙をかけるときも燻煙材と同時に
加熱することで食材に香りづけおこなうこともできます。
 スパイスは、食材の脱臭・矯臭や香りづけそして味付け、さらに保存性を高めるために使用します。
      原材料に浸透や香りづけを行う ( ピクルス液、すり込み、チップ混入など)
乾燥又は生のものを使用し塩漬け後は水にて洗い流す
効 用 スパイス   特  徴    写真  食 材  
豚  牛 
 脱臭  タイム  刺激的なピリッとした香りで、肉・魚のどちらとも相性がよい。 @  ◎  ◎  ◎
 ローズマリー  すっきりした香りがいつまでも残る。香りが強いため使いすぎには注意が必要。肉の臭みを消す効果もある。 A  ◎  ◎  ◎
 セージ  肉の臭みをとり脂っこさを消す。 B    
 ローレル  甘く強い香り。肉、魚のどちらとも相性がよい。 C  ◎  ◎
 ガーリック  強烈なにおいと辛さ。生臭さを消す。 D  ◎
香りづけ   マジョラム  肉のスパイス、 肉料理などによく使われる。タイムにた香りだが、甘い香りもある E  
 フェンネル  魚のスパイス、魚の臭みと脂っこさをとる。肉との相性もよい。 F ◎   
 ディル  さわやかな香りと辛味があり、フェンネルと同様に魚料理に欠かせない。 G  ◎    
 ナツメグ  香りは甘く、肉とも相性がよい。すりおろして粉状にして使用する。 H  
 クローブ  さわやかな香りとピリッとした刺激的な味わいがよい。 I  
味つけ   黒コショウ  強い辛味と刺激的な香りが特徴。 J
 白コショウ  黒コショウに比べて苦味は弱いが、香りがマイルドである。 K
 パプリカ  辛味は弱く、色づけ効果が高い。 L
       
       原材料に混ぜ合わせて味付けを行う (ソーセージ、サラミなど)
効 用 スパイス  特  徴 写真 レシピ
ソーセージ   サラミ 
 脱臭   ガーリック
 パウダー
 強烈な臭いと辛さ。食欲増進作用。 M  ◎   ◎
 セージ
 パウダー
 肉の生臭さを消す。強い香りとさわやかな苦味ある。 N  ◎
 香りづけ    シナモン
 パウダー
 甘くてやさしい香りづけ。 O  ◎   
 ナツメグ゙
 パウダー
甘い 香りとほろ苦さもあり肉との相性が良い。 P  ◎   ◎
 カルダモン
 パウダー
 ショウノウに似た香りをもつ。 Q  ◎   
 味つけ    ホワイトペッパー
 パウダー
 黒こしょうにくらべ、辛味や香りがマイルド。 R
 ブラックペッパー
 パウダー
 強い辛味と刺激的な香りがあり、防腐効果も高い。 S  ◎ 
 ジンシャ
 パウダー
 ほんのりとした辛味と、臭い消し。  21  

スモークレシピ

商品紹介

※ 香味野菜の、セロリ、にんじん、タマネギ、パセリ、レモン、オレンジ、ショウガ、ニンニクなども
  スパイスとして自由に使いこなし、オリジナルな味をつくりだして下さい。
ジンジャ (パウダー)
Q カルダモン (パウダー)
P ナツメグ (パウダー)
M ガーリック (パウダー)
L パプリカ (パウダー)
K ホワイトペッパー
I グローブ
A ローズマリー
@ タイム

燻煙法の種類

燻製の手順

燻煙材

スパイス

スモーカー

燻煙発生器

温度調整器

ホーム

S ブラックペッパー (パウダー)
R ホワイトペッパー (パウダー)
N セージ (パウダー)
O シナモン (パウダー)
J ブラックペッパー
H ナツメグ (パウダー)
E マジュラム

D ガーリック

C ローレル
B セージ

スパイス

スモーカー